いらっしゃいませ
福井大学航空部ブログへようこそ!
このブログには、福井大学航空部の活動を載せていきます。
合宿の報告、普段の遊び風景、ちょっとしたイベントなど、
僕らはこんな部活なのですよー というのがお分かりいただけたらと思います。
ホームページはこちらです↓
http://fuac.sakura.ne.jp/
このブログには、福井大学航空部の活動を載せていきます。
合宿の報告、普段の遊び風景、ちょっとしたイベントなど、
僕らはこんな部活なのですよー というのがお分かりいただけたらと思います。
ホームページはこちらです↓
http://fuac.sakura.ne.jp/
スポンサーサイト
2037-12-31(Thu)
ボウリング
7月1日に学科⇒ボウリングをしました!
午前中に福井教官に来ていただき、予定1時間のところ、3時間も学科をしていただきました。
お忙しいところ、ありがとうございました。


ソースカツ丼の店、ふくしんでお昼ご飯を食べた後、ワイプラへ~
参加者は、中山、江口、提督、南立、山川の5人です




5Gしたのですが、5Gとも中山の勝利でした。悔しい
2Gしたところで中山に勝った人はジュースやらアイスやらをおごってもらう、という勝負をし、
結構皆さん、本気でやってたのですが、だれも負かすことはできませんでした。
これが圧勝とかではなく、程よく2ピン差だとか、勝てそうだったのに逆転されたとかだったので面白かったです。
何やかんや、5人で5Gをしたので4時間くらいかかりました。
プレイ初めは絶好調に混んでいたボウリング場も、気が付いたら閑散としていました。

夜ご飯を食べてお開きになりました。
今回は参加者が微妙に少なかった?ので
今度はみんなで行けるといいですねー
おまけ

みんな全部倒した記念♪
文責:山川
午前中に福井教官に来ていただき、予定1時間のところ、3時間も学科をしていただきました。
お忙しいところ、ありがとうございました。


ソースカツ丼の店、ふくしんでお昼ご飯を食べた後、ワイプラへ~
参加者は、中山、江口、提督、南立、山川の5人です




5Gしたのですが、5Gとも中山の勝利でした。悔しい
2Gしたところで中山に勝った人はジュースやらアイスやらをおごってもらう、という勝負をし、
結構皆さん、本気でやってたのですが、だれも負かすことはできませんでした。
これが圧勝とかではなく、程よく2ピン差だとか、勝てそうだったのに逆転されたとかだったので面白かったです。
何やかんや、5人で5Gをしたので4時間くらいかかりました。
プレイ初めは絶好調に混んでいたボウリング場も、気が付いたら閑散としていました。

夜ご飯を食べてお開きになりました。
今回は参加者が微妙に少なかった?ので
今度はみんなで行けるといいですねー
おまけ

みんな全部倒した記念♪
文責:山川
2017-07-05(Wed)
2017年度 初合宿
福井大航空部の2017年度の飛行訓練が、いよいよスタートしました!
先週末、6/17(土)、18(日)に同志社と合同で木曽川合宿がありました。
福井大からの参加者は江口、新家、長谷川、
南立(新入生)、ビンセント(新入生)の5名。
OBは、石戸さん、福井が応援参加しました。
合宿前に書類の不備(自校の問題...)があったのは残念でしたが、
梅雨に入っている中、二日間ともフライトができ、
良い訓練になったと思います。
以下、参加者のコメントです。
新家:
1回生がフライトできてよかった。
また、ピス交(*1)等、合宿で起こり得る状況を
一通り経験させることができたのも良かった。
個人的な事柄では、入部当初から使ってきたつなぎが、遂に破れてしまった。
大会等で同期から書いてもらった絵?落書き?(*2)も
大分薄れてしまっているので、どうしようか考え中、、、
南立:
初合宿は、いろいろハプニングはありましたが、
飛ぶこともできて楽しくやれました。
今回できなかったランウェイワークは次の合宿で頑張っていきたいと思います。
この合宿で学んだこと、感じたことを忘れずに、次の合宿に活かしたいです。
以上
*1 ピス交:ピストチェンジ。ランウェイチェンジとも。
風向きの変化に合わせて、向かい風で離着陸できるように
使用するランウェイの向きを180度変える。ちょっとした大仕事。
*2 大会に行くと、そこで仲良くなった他大学の仲間等でお互いのつなぎに
いろいろと記念(落書き?)を残すのが慣例(?)になっていたりする。
指導するOBの立場から言わせてもらうと、あまり褒められたものではないが、
しかし微笑ましいものも多い。
先週末、6/17(土)、18(日)に同志社と合同で木曽川合宿がありました。
福井大からの参加者は江口、新家、長谷川、
南立(新入生)、ビンセント(新入生)の5名。
OBは、石戸さん、福井が応援参加しました。
合宿前に書類の不備(自校の問題...)があったのは残念でしたが、
梅雨に入っている中、二日間ともフライトができ、
良い訓練になったと思います。
以下、参加者のコメントです。
新家:
1回生がフライトできてよかった。
また、ピス交(*1)等、合宿で起こり得る状況を
一通り経験させることができたのも良かった。
個人的な事柄では、入部当初から使ってきたつなぎが、遂に破れてしまった。
大会等で同期から書いてもらった絵?落書き?(*2)も
大分薄れてしまっているので、どうしようか考え中、、、
南立:
初合宿は、いろいろハプニングはありましたが、
飛ぶこともできて楽しくやれました。
今回できなかったランウェイワークは次の合宿で頑張っていきたいと思います。
この合宿で学んだこと、感じたことを忘れずに、次の合宿に活かしたいです。
以上
*1 ピス交:ピストチェンジ。ランウェイチェンジとも。
風向きの変化に合わせて、向かい風で離着陸できるように
使用するランウェイの向きを180度変える。ちょっとした大仕事。
*2 大会に行くと、そこで仲良くなった他大学の仲間等でお互いのつなぎに
いろいろと記念(落書き?)を残すのが慣例(?)になっていたりする。
指導するOBの立場から言わせてもらうと、あまり褒められたものではないが、
しかし微笑ましいものも多い。
2017-06-25(Sun)
神戸!
10月29日(土)
久しぶりのイベントの記事です(笑
神戸まで飛燕を見に行ってきました!(*・`ω´・)ゞ
参加者は、中山、新家、提督、稲上、山川の5名です。
朝7時に集合していざ神戸へ~
途中、天候不良の地域?もありましたが


太平洋側まで行くとあらびっくり、最高のお天気でした

いざポートターミナルへ


思ったより人がいたような、いなかったような感じでした

神戸の展示以降は岐阜の各務ヶ原航空宇宙博物館で展示されるとか。
新家先生のよく分かる解説ぅ~


満喫したところで、観光へ!
中華街へ行きました~


テキトーに客引き?されたお店にテキトーに入りました(笑
味はぼちぼちでした。(-∀-)
その後は各々行きたい場所へ~
都会はすごいですね。なんでもある(゚∀。)
私は紅茶の店とシャレオツなカフェに行きましたよ♪
みなさん趣味のものを買い、満足したところで、帰路へ~
高速で覆面パトかな?と思った車が覆面で、ちゃんと追っかけて行ったのを見れたのは面白かったです。
久しぶりに(勝手に)ブログ更新しました
イベント系、合宿系、活動しております(笑
誰かもっと発信してくれーーー(゚д゚)
以上、最近おばさん化をじわじわ実感している山川でした。
久しぶりのイベントの記事です(笑
神戸まで飛燕を見に行ってきました!(*・`ω´・)ゞ
参加者は、中山、新家、提督、稲上、山川の5名です。
朝7時に集合していざ神戸へ~
途中、天候不良の地域?もありましたが


太平洋側まで行くとあらびっくり、最高のお天気でした

いざポートターミナルへ


思ったより人がいたような、いなかったような感じでした

神戸の展示以降は岐阜の各務ヶ原航空宇宙博物館で展示されるとか。
新家先生のよく分かる解説ぅ~


満喫したところで、観光へ!
中華街へ行きました~


テキトーに客引き?されたお店にテキトーに入りました(笑
味はぼちぼちでした。(-∀-)
その後は各々行きたい場所へ~
都会はすごいですね。なんでもある(゚∀。)
私は紅茶の店とシャレオツなカフェに行きましたよ♪
みなさん趣味のものを買い、満足したところで、帰路へ~
高速で覆面パトかな?と思った車が覆面で、ちゃんと追っかけて行ったのを見れたのは面白かったです。
久しぶりに(勝手に)ブログ更新しました
イベント系、合宿系、活動しております(笑
誰かもっと発信してくれーーー(゚д゚)
以上、最近おばさん化をじわじわ実感している山川でした。
2016-10-31(Mon)
新人戦3日目、4日目
二回生の開主です。
新人戦3日目は雨は降っていなかったのですが、ランウェイの状態が悪かったので午後から競技を開始しました。また、採点を151と557の二機の合計とし、まわせそうなら299も含めるという方式になりました。
南向きの発航で風が強かったため、指定地着陸に苦戦していた選手が多い印象でした。
3日目の発航数は24発でした。
4日目は朝から視程が悪く霧雨も降っていたため、一度ランウェイに出ましたが300mほどしか見えず宿舎待機となりました。
午後には日差しがでて、ランウェイの状態も回復したため南向きで151の単機センター発航で競技を再開しました。3日目の発航数は13発でした。
今日は1発飛びました。2日目に搭乗した557よりも緊張はしなかったのですが着陸の際ショートしてしまいました。もう少し計画的に飛ぶことを心がけたいと思いました。
残り2日間も頑張りたいと思います。
----------------------------------------------------------------
文責: 開主
新人戦3日目は雨は降っていなかったのですが、ランウェイの状態が悪かったので午後から競技を開始しました。また、採点を151と557の二機の合計とし、まわせそうなら299も含めるという方式になりました。
南向きの発航で風が強かったため、指定地着陸に苦戦していた選手が多い印象でした。
3日目の発航数は24発でした。
4日目は朝から視程が悪く霧雨も降っていたため、一度ランウェイに出ましたが300mほどしか見えず宿舎待機となりました。
午後には日差しがでて、ランウェイの状態も回復したため南向きで151の単機センター発航で競技を再開しました。3日目の発航数は13発でした。
今日は1発飛びました。2日目に搭乗した557よりも緊張はしなかったのですが着陸の際ショートしてしまいました。もう少し計画的に飛ぶことを心がけたいと思いました。
残り2日間も頑張りたいと思います。
----------------------------------------------------------------
文責: 開主
2016-10-02(Sun)